スポンサード リンク
あのグッズは、どこで売ってる?
更新2013年3月10日。東京ディズニーランドで販売している、様々な「便利グッズ」がどのお店で販売されているのかまとめてみました。 雨が降ってきたり、電池が無くなったり、おむつの替えを忘れたり、ストッキングが伝線したり、熱中症になりそうだったり、寒くて凍えそうな時に便利なグッズが販売されています。 以下の物が販売されていますので、覚えておくといいでしょう。
・傘
・レインコート(カッパ)
・レインポンチョ
・レンズ付きフィルム(写るんです)
・携帯充電器
・電池(乾電池・ボタン電池)
・切手
・紙おむつ
・ストッキング
・ポケットティッシュ
・冷却パック(冷却材)
・携帯用カイロ
傘

天気が良い時は、お店の奥の目立たない場所で販売していますが、雨が降ってくると店の目立つ所で販売してくれます。 値段は、普通の傘:大人用1000円(青色/赤色)、子供用(黄色)1000円。キャラクター傘:大人用3000円、子供用2000円。折畳み傘:2000円~3000円とそれなりの値段で安くありません。
レインコート(カッパ)

レインコート(カッパ)は雨に濡れにくい半面、アトラクションに乗る場合に脱ぐ必要があるので注意が必要です。 ショップに入る場合はそのまま入っている人も結構います。レストランはさすがに脱ぐ必要があるでしょう。 値段は、普通のカッパ:500円(透明)。キャラクターカッパ:2000円~3000円です。
レインポンチョ

ポンチョタイプとは、頭からかぶり袖を通さないタイプのつっかぶりのことです。ショルダーバッグやデイパック(リュック)も一緒に雨をよけになります。 ポンチョは傘に比べ雨に濡れにくい半面、レインコートと同様アトラクションに乗る場合は脱ぐ必要があるので注意が必要です。 ショップに入る場合はそのまま入っている人も結構いますが、レストランはさすがに脱ぐ必要があるでしょう。 値段は大人用1800円、中人用(150cm以上)1500円、子供用1200円です。ミッキーやミニーの柄になっている物もあります。
レンズ付きフィルム(写るんです)

富士フィルムが東京ディズニーランドと東京ディズニーランドのオフィシャルスポンサーなので「写るんです」が販売されています。 デジカメを持って行くのを忘れたり、電池が切れたり、メディアが一杯になったりした時にレンズ付きフィルムが便利だと思います。 ワールドバザールにあるカメラセンターでその日の内に写真をプリントしてくれるので思い出をその場で形にするのにおすすめです。 まぁ今では携帯やスマホで撮影出来るので購入する人が少ないのかも。
携帯充電器

携帯電話やスマートホンは国民一人一台の時代ですので、皆さん東京ディズニーランドや東京ディズニーシーには持参するでしょう。 パーク内ではアトラクションのスタンバイ(SB)待ち時間や、ファストパス(FP)の残り確認、レストラン予約のプライオリティーシーティング(PS)に利用でき便利です。 しかし携帯電話やスマートフォンのバッテリーが無くなってしまうととても困ります。そんな場合、充電器が販売されているので購入するといいでしょう。出来れば非常用にひとつ持って入園するといいでしょう。
電池(乾電池・ボタン電池)

乾電池等が必要な場合がまだまだ少なくありません。カメラのバッテリー、充電器のバッテリーなど、モバイルギヤの電源として電池がまだまだ役に立ちます。 そんな電池が切れてしまっても東京ディズニーランドでも販売していますので購入できます。
切手

ディズニーらしい切手が販売されています。 パーク内の様々な場所にポストが設置され、ここからハガキを出すと特別なスタンプが押され、宛先へ届きます。 宛先を「自分」にしたハガキを持参し投函すれば、来園の良い記念になると思います。 このスタンプは時期やイベントにより柄が変わるので、ハガキを持参するといいでしょう。パーク内にはハガキも販売されていますが。
紙おむつ

もし足りなくなったり忘れても問題ありません。ワールドバザールとトゥーンタウンにある「ベビーセンター」では、おむつ交換や授乳もできます。 おむつの交換台があるトイレも準備されています。詳しくはキャスさん確認すると直ぐに教えてもらえます。男性用トイレにもおむつ交換台が設置されているトイレがあります。
ストッキング

デートなどでストッキングが伝線してしまうとかなり恥ずかしい事になります。 そんな時にはパーク内で販売しているストッキングを購入しトイレなどで履きかえると良いでしょう。 男の私から見るとストッキングが伝線しているのをそのままにしている女性はひきます。
ポケットティッシュ

3月~5月は海に近い場所にあるディズニーランドでも花粉がかなり飛散します。急に鼻から出血する子供も少なくありません。 鼻水や鼻血で困った場合は、トイレに駆け込んでトイレットペーパーで応急処置をしても良いですが、混雑して順番が回ってこなかったりするので、パークで販売されているポケットティッシュを購入しましょう。
冷却パック(冷却材)

真夏の暑い時期は、熱中症にならないように「冷却パック(冷却材)」でクールダウンしましょう。 アトラクションやショー・パレードの待ち時間では直射日光が当る場所に居なくてはならないことがあるので、購入してから待つのも一つの手です。
携帯用カイロ

東京ディズニーランドではアトラクションやショーパレードの待ち時間で寒い北風にさらされなくてはならないことが多く、体の心から冷え頭痛を引き起こしたり、風邪をひいたりします。 そうならないように温かい飲み物を購入したり、コストパフォーマンスの高い携帯用カイロをひとつ購入するだけで結構違います。冷却パックと違い長時間持つので自宅から持って行った方がお得ですが。
自宅から持って行った方が安上がりの物も少なくありませんが、荷物を減らしたい時や忘れたときに急に必要になることも少ないないでしょうからいざという時はこのページを思い出して頂ければ幸いです。 又、この内容はチケットブースなどでもらえる「Today」を参考に作成しました。これを見ればどこに何が販売されているのか分かりますし、キャストさんに聞いても教えてもらえるので聞いてみて下さい。
関連項目
・あれ何処に売ってる?ショップ一覧と主な販売グッズ
・あれ何処に売ってる?便利グッズ販売店(ショップ)と場所
・冷やしたい!冷却パック(冷却材)の販売店(ショップ)と場所
・温めたい!携帯用カイロのショップと場所
・スマホ電池切れ!電池(乾電池・ボタン電池)の販売店(ショップ)と場所
・手紙やはがきを送りたい!切手の販売店(ショップ)と場所
・急な雨でも大丈夫!レインポンチョの販売店(ショップ)と場所
・急な雨でも大丈夫!傘の販売店(ショップ)と場所
・鼻水が...でポケットティッシュの販売店(ショップ)と場所
・雨が降ってきた!レインコート(カッパ)の販売店(ショップ)と場所
・バッテリー切れ!携帯充電器の販売店(ショップ)と場所
・カメラ忘れた!レンズ付きフィルム(写るんです)の販売店(ショップ)と場所
・伝線...ストッキングの販売店(ショップ)と場所
・忘れた!紙おむつの販売店(ショップ)と場所